院長と愛犬スモモの散歩道
飯塚動物病院 院長の時間外カルテ
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ご挨拶 ( 8 )
飯塚動物病院からのお知らせ ( 22 )
日記 ( 60 )
院内通信 ( 20 )
フリーエリア
最新コメント
酷暑
[09/24 院長]
お元気そうで
[09/24 院長]
サマーカット
[09/24 院長]
感謝
[09/24 院長]
家電製品
[09/24 院長]
最新記事
リニューアルしました。
(06/26)
春ですね。
(04/14)
人生はワンチャンスだがニャンとかなる
(03/04)
あけましておめでとうございます
(01/09)
ヌマエビ
(11/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
院長
HP:
飯塚動物病院
性別:
男性
職業:
獣医師
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
最古記事
あけましておめでとうございます
(01/12)
愛犬すもも
(01/14)
探しています
(01/19)
プラズマクラスター
(01/29)
老犬と楽しく暮らそう!
(01/29)
P R
カウンター
2025
04,22
20:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
11,15
16:42
HONDA 復活祭
CATEGORY[日記]
今年もインフルエンザのワクチンを射ってもらってこようと思っています。院長いいづかです。
みなさんは「お祭り」は好きですか?
「僕は大好きです」
といっても、参加するよりも「見て回る」専門ですが・・・
タイトルにもあるように、11月4日は芳賀のホンダで「HONDA 復活祭」がありました。
ホンダにお勤めされている飼い主様に教えていただき、午後は休診でしたので家族と行ってきました。
僕が見たかったイベントは これ。 ↓↓
歴代の HONDA F1 マシンです。
これはドライバーがジェンソン・バトンの時に優勝したことのある BAR HONDAのマシンです。
全体のバランスとボディーラインがたまりません・・・
残念なことに「エンジンかけ」のイベントには間に合いませんでした。
スタッフに聞いたところ、集まったファンは多かったようです。
それにしても、F1から撤退してしまったことがF1ファンとしては悔やまれます・・・
この会場になっている広場は工場内のテストコースの中なので、周りの壁は、コースのバンクしているところになります。
ものすごい傾斜になっていて、ここを走るには少し勇気がいりそうだな-と感じました。
果たして時速何キロで走っているのでしょうね・・・
昼間は子供達のためのショーや大人のための車とバイクのイベントで盛り上がり、ケータリングサービスや屋台が沢山でていたので、いろいろな食べ物やお菓子を食べながら見て回り、日が暮れてからはライブやコンサート、最後には花火でフィナーレ。といった充実した内容だったようです。
来年もお祭りがあるようならば私は家族と来たいと思いました。
皆様も機会があれば是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
PR
コメント[0]
2012
11,08
15:42
秋から冬へ
CATEGORY[日記]
先週あまりにも天気が良かったので、薄着をしていたら風邪をひいてしまったようです。院長いいづかです。
みなさんは季節の変わり目でも、体調を崩していませんか?
さて、季節も秋となり、日光へ向かう車の数もかなり増えてきたようですね。
いつ頃になったら長袖とジャンパーを着ればいいのか、着ていてはおかしいのか、判断に迷う10月でしたね。
当院でも、夏から秋に衣替え・・・とは言いませんが、夏の強い日差しから待合室を守ってもらっていた時計草を撤去いたしました。
去年はゴーヤでした。ゴーヤは皆さん認知されていたので何とも思わなかったようですが、今年のこの花って・・・
と思われた方が多かったようです。
なので、お答えしておきます。
この花は「時計草」と呼ばれているものです。
時計草は様々な形と色をしているものがあるようです。
そして、この時計草は時計草でも、受粉するとフルーツになるものもあるのです。
それが、当院の植物でした。
この果実は「パッションフルーツ」でした。
写真では緑色をしていて、まだまだ熟していませんが、時間が経つにつれて紫に変化して自然に落下します。
そして、その実を数日間放置しておくと、周りがシワシワになり、切ってみると甘酸っぱい良いにおいと共に種と果汁を満たしたものが含まれています。
今年は初めて挑戦したのですが、実際、口に出来たものは少なかったです・・・
というのも、日差しや気温が強すぎても高すぎても、花が咲かず、実らないことを後から知ったので、残念でした。
来年は春が来たら始めたいと思いました。
皆さんも一石二鳥ですから、プランターでパッションフルーツのグリーンカーテンを今から考えてみてはいかがでしょうか?
コメント[0]
2012
06,29
01:23
臨時休診
CATEGORY[日記]
こんにちは。院長いいづかです。
先日は院長不在と臨時休診をいただきまして、大変ご迷惑をおかけいたしました。
というのも、私の大学時代の同級生で親友の結婚式がありまして、大阪まで行ってきました。
私は修学旅行は中学、高校共に京都に行ったのが最後、それより南の日本列島には上陸したことがありませんでした。
ですので、大阪は私の日本列島最南端記録の更新になりました。どうでもいい話ですが・・・
さて、大阪と言えば、すばらしい食文化ですが、私が大阪にいく1週間前くらいに通り魔事件がありまして・・・
なので、楽しみ半分、注意しなければいけない、との気持ち半分、と複雑な心境で大阪入りしました。
行ってみたら行ったで食事は美味しく、本当に東京と似ている町並みで不思議な感じがしました。
本題の結婚式は天気予報では荒れ模様だったようですが、前夜は土砂降りでしたが、幸い雨も降らず晴れ間も見られて良かったです。
結婚式って本人も周りの人たちも幸せな時間を過ごせるのでとても良いものですね。
幸せを分け与えていただいて、また友人と再会する機会を与えていただいて感謝感謝でした。
また機会を作って大阪に行きたいと思いました。
写真はホテルから見えた大阪城です。
コメント[1]
2012
05,28
22:50
定期健康診断
CATEGORY[日記]
こんにちは。院長いいづかです。
先日の金冠日食はごらんになられましたでしょうか?
私は夢中になって見ていたためか、午前中どうも頭が痛くなり・・・
全国的にもそういった体調不良を訴えた人たちが私以外にもいたようですね。
昨年から今年にかけて、体調があまり芳しくない日々が続いたこともあり、4月に人間ドックに行って来ました。
朝は絶食で受け付けをし、身体計測から始まり、血液検査、視覚検査と聴覚検査、内科検診、心電図や超音波検査、呼吸器検査、そしてX線検査とバリウム検査・・・
と、流れ作業で検査を受けてきました。
唯一の楽しみのお昼ご飯は食堂で好きなものをいただけたので、とても美味しくご飯をいただくことが出来ました。
さすがに絶水絶食のあとの食事は嬉しいものです。
結果は問題なしとのことだったので一安心ですが、体脂肪が気になりました。
できれば来年も受けたいと思っております。
人間の体も知っておけば安心。
動物たちの体調も知っておけば安心。
ということで、今年は「フィラリア検査+健康チェック」という形で皆様にもご提案させていただきましたが、私と同じように安心材料が得られる方もいれば、これからの生活の改善点が見つかる方もいらっしゃいました。
良くも悪くも早期発見につながるので、若くても1年毎、高齢ならば半年から1年毎の検査をおすすめ致します。(動物たちは1年で約4歳年をとっていきますから・・・)
院内での血液健康チェックは随時受け付けておりますのでどうぞお気軽にご相談下さい。
飯塚動物病院からのお知らせ
6月16日(土)
の午後の診療は
院長不在
となります。また
6月17日(日)は
臨時休診
となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
コメント[1]
2012
03,24
12:03
公園
CATEGORY[日記]
こんにちは。院長いいづかです。
最近、春の訪れを感じる日が増えてきましたね。
愛犬の散歩や外出がとても楽になってきました。
そこで最近感じたことですが、今の公園の遊具は色々な機能が満載で楽しいものが多いと思います。
子供たちは大喜びですが、大人も十分楽しめるものもあります。
休日の午後なんかは駐車場が満車になる公園もあります。
暖かくなったら、公園で体力づくりをしようと思っています。
すももも連れて行けると良いのですが、子供たちの衛生管理上の理由で、
公園によっては「わんちゃん立ち入り禁止」の場所もありますので注意が必要です。
愛犬家のモラルを問われるところですね。
もちろん、けがの原因になりますから、遊具で愛犬を遊ばせることはお勧めできません。
公園だけでなく、普段の散歩コースの景色も変わってくるこれからの季節、
あっという間に梅雨と夏に変わってしまいますから、十分に満喫しましょう。
飯塚動物病院からのお知らせ
春の訪れとともに、ノミとダニの繁殖もこれから活発になってきます。
予防と駆虫が可能な動物病院で処方されるノミダニ駆除剤を有効にご活用ください。
今年からはフロントラインプラスの小型犬用(5kg以下)がさらに追加になりました。
液剤の量が少量になりますので、乾燥するまでのベタベタ感が軽減できます。
また、6本入りパックですと1本あたり割安になります。
シーズンもしくは年間通してお使いの方は有効に利用ください。
従来の滴下型の他に、今シーズンより内服型のノミダニ予防駆除剤(コンフォティス錠)も取り扱うようになりました。
内服後1日で駆除され、効果は1ヶ月持続します。
1人での滴下が困難な方、シャンプーのタイミングや抱っこを気にされる方はこちらの方が良いとの評判です。
若干チュアブルタイプに出来ていますので、スモモのような食いしん坊はそのまま食べてしまいますよ。
狂犬病予防接種がはじまりました。
市の集合注射をお考えの方は広報宇都宮で場所と時間をご確認下さい。
当院にて接種を希望の方は、狂犬病のお葉書を持参下さい。
また、狂犬病集合注射に出席のため、
4月7
日(土)、15日(日)
は
院長不在
となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]