院長と愛犬スモモの散歩道
飯塚動物病院 院長の時間外カルテ
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ご挨拶 ( 8 )
飯塚動物病院からのお知らせ ( 22 )
日記 ( 60 )
院内通信 ( 20 )
フリーエリア
最新コメント
酷暑
[09/24 院長]
お元気そうで
[09/24 院長]
サマーカット
[09/24 院長]
感謝
[09/24 院長]
家電製品
[09/24 院長]
最新記事
リニューアルしました。
(06/26)
春ですね。
(04/14)
人生はワンチャンスだがニャンとかなる
(03/04)
あけましておめでとうございます
(01/09)
ヌマエビ
(11/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
院長
HP:
飯塚動物病院
性別:
男性
職業:
獣医師
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
最古記事
あけましておめでとうございます
(01/12)
愛犬すもも
(01/14)
探しています
(01/19)
プラズマクラスター
(01/29)
老犬と楽しく暮らそう!
(01/29)
P R
カウンター
2025
07,02
00:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
03,29
22:49
予防シーズンの到来
CATEGORY[飯塚動物病院からのお知らせ]
大地震の余震がまだ続いていますが、食料にしてもガソリンにしても、少しは落ち着いてきましたね。院長いいづかです。
愛犬スモモは大地震以来、地震には敏感です。恐がりです。時々粗相してしまいます・・・
こぶたろうは・・・変化なしです。慣れてしまったのでしょうか?
さて、毎日当院も節電しながら診療をおこなっていたわけですが、気がつけばだいぶ朝晩の冷え込みや日中の寒さに変化が見られてきましたね。
日中なんかですと、暖房を入れて診療を行っていると、上着を脱ぐ患者さんが増えてきていることに気付きました。(気付くのが遅いですよね・・・)
ということで、屋外ではそろそろ春らしい暖かさの到来です。
しかし、それと同時期に考えなければならないのが、各種予防の始まりの時期でもあると言うことです。
気温13度を超えますと、ノミやダニは活発に繁殖が可能になってきます。よって、寄生する確率も上がります。
当院では滴下型の駆虫予防薬を採用しております。ご相談下さい。
フィラリアに関しても、蚊の発生とともに予防を考えていきましょう。
フィラリア薬の処方・投与前には安全確認のためのフィラリア検査を行いましょう。
そして、4月から6月は狂犬病予防接種の期間です。(なるべくこの期間に接種しましょう)
宇都宮では今年も各会場を獣医さんが巡回しながら接種していく
狂犬病集合注射
が実施されます。
もちろん、当院でも狂犬病予防接種の受付を開始させていただきました。
ご都合が付かない方などは、どうぞご利用ください。
暖かくなるにつれて、いろいろとイベントが多くなりますが、愛犬愛猫のために1つずつこなしていきましょう。
PR
コメント[2]
TB[]
2011
03,15
23:34
計画停電に伴う診療と手術について
CATEGORY[飯塚動物病院からのお知らせ]
こんにちは。
東北地方太平洋沖地震と原子力発電所の情報が日々刻々と変化に伴い伝えられる中、自分自身に冷静になることを言い聞かせながら診療にあたらせていただいております。院長いいづかです。
昨日から計画停電の実施のお知らせが具体的に決まってきたようなので、お伝えしておきたいと思います。
当院はグループ分けにより、
グループ5
に属しております。
今後は
予定表
のとおりであれば、休診や手術の中止もやむを得ないと思いますので、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
また、諸事情により臨時休診とさせていただく場合もございますので、ご理解の程、宜しくお願いいたします。
コメント[0]
TB[]
2011
03,14
17:41
大地震による影響と診療時間について
CATEGORY[飯塚動物病院からのお知らせ]
こんにちは。院長いいづかです。
3月11日の大地震は驚きましたね。
「驚いた」と言うよりも「恐怖を感じた」といったほうが適しているかもしれません・・・
当日は幸い手術がなかった日だったので、直接影響を受けた患者さんはいませんでしたが、
当院内の動物たちは慌ただしかったです。
スモモは異常をいち早く感知したようで、スタッフルームに駆け寄ってきたとの事でした。
にゃんこ先生はバタバタしては布団の上で丸まって目をキョロキョロしてました。
こぶたろうは、いつも通りでしたが、少しは怖がって後をつけてきていました。
皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?
東北の方の安否が気になり、映像を見ると涙が出そうになります。
特に、津波に流される映像は胸が詰まります・・・
私の友人も何人か被災地に近いところで仕事をしていました。
幸い、昨日連絡がとれましたが、未だ連絡がとれない人もいます。
心配していても始まりませんので、信じて待つしかありません。
僕たちに出来ることをしていこうと思っています。
飯塚動物病院では、可能な限り、通常通りの診療を行うようにいたします。
しかしながら、停電をはじめ、諸事情で臨時休診となる場合がございます。
院内はなるべく電気の消費量を抑えるために、いくらか涼しく、暗く感じるかもしれませんが、
どうぞ皆様のご理解、ご協力をおねがいいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
ご来院の前には確認の電話をいただけると無駄足にならずに済むかと思います。
電話番号:028-684-2558 でご確認、ご相談ください。
みなさん、協力してこの状況を乗り切りましょう!!
コメント[0]
TB[]
2011
03,09
23:58
3秒の思いやり
CATEGORY[日記]
こんにちは。
暖かい日差しとは裏腹に、空気はまだまだ寒い日が続いてますね。
春の装いで散歩に行って風邪をひいてしまいそうです。
さて、近所を車で走っている時のことです。
片道2車線の道路で信号待ちをしていたところ、青に変わって直後の事です。
後方から催促のクラクションが・・・
誰に向かっての事なのかは不明でしたが、先頭車両が動き出すまでそれ程時間はかかっていませんでした。 おそらく3秒もかかっていなかったかと思います。
人間の体感速度は人それぞれですが「1秒は“あいうえお”と言った時間とほぼ同等の時間である。」という
話を聞いた事があります。
あいうえおかきくけこさしすせそ・・・と話す時間も惜しいほど急いでいたのでしょうか?
そもそも、教習所では、「クラクション(警笛)を普段は鳴らしてはいけません」と教わったはず・・・ですよね?
たった3秒です。
「急いでいながらもひと呼吸おいて運転しよう」と他人の振り見て再確認した院長いいづかでした。
コメント[2]
TB[]
2011
03,08
01:28
鳥さん、こんにちは
CATEGORY[飯塚動物病院からのお知らせ]
こんにちは。院長いいづかです。
皆様、花粉の時期ですが、いかがお過ごしですか?
私はもう内服と点眼を始めました。
さて、先日、宇都宮市と獣医師会から連絡がありました。
内容は、鳥インフルエンザについて、野鳥との接し方のガイドラインでした。
簡単に説明します。
野鳥を保護したとします。
今までであれば、最寄りの動物病院などに相談したり、運び込んだり、と保護する機会もあったと思います。
しかし、最近話題の「鳥インフルエンザ」によって、運び込まれた野鳥が検査され、「鳥インフルエンザ陽性」の判定を受けてしまいますと、その施設(動物病院)周囲10キロメートル範囲が汚染地域とされてしまう可能性があります。
ですので、動物病院でも受け入れることはできません。
安易に保護せず、変死の鳥たちを見つけたら、役所に相談して下さい。
という内容です。
地域は違えど、身近に発生した場合は慎重に対応しなければならない問題ですね。
愛鳥家にとっては辛い現実ですが、私たちの生活にとって重要な問題ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]