院長と愛犬スモモの散歩道
飯塚動物病院 院長の時間外カルテ
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ご挨拶 ( 8 )
飯塚動物病院からのお知らせ ( 22 )
日記 ( 60 )
院内通信 ( 20 )
フリーエリア
最新コメント
酷暑
[09/24 院長]
お元気そうで
[09/24 院長]
サマーカット
[09/24 院長]
感謝
[09/24 院長]
家電製品
[09/24 院長]
最新記事
リニューアルしました。
(06/26)
春ですね。
(04/14)
人生はワンチャンスだがニャンとかなる
(03/04)
あけましておめでとうございます
(01/09)
ヌマエビ
(11/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
院長
HP:
飯塚動物病院
性別:
男性
職業:
獣医師
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
最古記事
あけましておめでとうございます
(01/12)
愛犬すもも
(01/14)
探しています
(01/19)
プラズマクラスター
(01/29)
老犬と楽しく暮らそう!
(01/29)
P R
カウンター
2025
04,23
10:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
06,15
22:30
学会に行ってきました。
CATEGORY[日記]
こんにちは。院長いいづかです。
先日の12日(日曜日)は臨時休診をいただきました。
ご迷惑をおかけした方々には申し訳ありませんでした。
久しぶりに大きな学会に参加し、学会でしか得られないような有意義かつ臨床の現場で役に立つ内容の情報を聞くことができたことは私にとってとても良い刺激になりました。
今後の診療に少しでも反映させていただこうと思って帰ってきました。
学会では、旧友との再会もあり、学会終了後はお茶とご飯を食べながら昔の話やこれからの話をして、お互いに頑張ろうと誓い合い、再会を誓って別れました。
「みんな悩みを持って、苦労を重ねてきているんだ」と再確認・・・
さぁ、明日も頑張ろう!!
今回は写真が無いので、癒し(?)の1枚を。
PR
コメント[2]
TB[]
2011
04,14
21:28
桜
CATEGORY[日記]
春は桜の季節です。そして花粉の季節です。院長いいづかです。
さて、写真は車で20分から30分離れた所にある「つがの里」という公園です。
今回は親に誘われて、親たちと子供たちと車2台に分乗して行ってきました。総勢9名の大移動でした。
気温は暖かく、歩き回っているうちにうっすらと汗がにじむような気候でした。
子供たちは元気に走り回り、花見している方々に愛想を振りまきながら興奮してました。
実は、私たちは結婚してから毎年、桜の花見は清原工業団地にある本田技研の前の並木とその公園に行くことが恒例となっていました・・・
そう、東日本大震災で大きく被災した本田の工場です・・・
残念な事に1名の方が亡くなられてしまい、今も尚、工場としては機能しないために休業を余儀なくされているとのことです。
今年はそんな訳で、当然自粛しました。
さて、桜を見にすももとこぶたろうも連れ出しましたよ。
「花より団子(散歩)」って感じでした・・・
今年も桜を満喫し、これからきっと良いことがあることを期待しつつ、家路につきました。
今日のように、私は、明るく普通の生活を心がけようと思っています。
無駄な消費や動きはどうかと思いますが、一人が動くことで周りの人の動きのきっかけになると思っています。
「支援」は「支援」でも広い意味での経済支援が「消費」だと思っています。
自粛も大切ですが、一人一人、背伸びをしない復興の支援をしていきましょう。
頑張ろう、東北。がんばろう、日本。
コメント[2]
TB[]
2011
04,10
02:30
明と暗
CATEGORY[日記]
あらためて、3月11日に発生した東日本大震災により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被害を受けられた皆さま、そのご家族に、心からお見舞いを申し上げます。
今回は、今まで触れませんでしたが、東日本大震災についての個人的な意見を述べさせていただこうと思います。
きっかけはご存じのこのマーク。
毎日ニュースで話題になっている会社です。
世間では色々な窓口で「大震災の義援金」と謳い、日本赤十字を中心に被災者支援の活動が活発になっています。
また、日本赤十字社以外でも、同業種の協会を通じて、もしくは個人的にとボランティア活動も行われているという明るい話題や元気の出てくる話題が増えてきています。
未だに大津波に襲われ、壊滅した町の映像がテレビに映し出されると心が痛みますが、そんな映像の中でも復興に向けて活動されている方々の姿を拝見するとこちらも勇気と「応援しなければ」という気持ちが沸いてきます。
そして、日本はやっぱり平和を望んでいるあたたかい国で、あたたかい国民なんだなぁ・・・と実感し、誇りに思います。
しかし、その反面、津波に襲われ、本来の機能を停止した上、環境被害を及ぼし始めてしまった原子力発電所・・・
その暴走は未だに防ぎ切れていないのも現実です。考えると不安になります。
その渦中にある会社、東京電力に関する嫌な噂話を度々耳にします。
首相である菅総理が電力会社に怒鳴り込んだとの話。
ガソリン不足の時に、ガソリンを売らないとか、ガソリンを要求する人がいたりとか、コンビニでも食料を売ることを拒むなど、東京電力の社員に冷たくあたる社会。
会社に電気が点いていると、クレームの電話をかけてくる人。
巡回している車にモノを投げてくるなど・・・
責めたり責められたりした結果として、今すぐ何か良い結果や解決が生まれるのでしょうか?
全くの無意味ですね。
そもそも、電力に依存していた毎日を送っていたのは事実。その電力を安定供給していた時、原子力は善。
供給できなくなって不安になることが出てくるとたちまち悪に。
批判する前に、今までの私たちの行動や生活を振り返ってみると、決して東京電力だけが悪いとは言えないと思います。
私たちは環境保全や電力不足と言われ、節電のお願いがテレビで流されていたときに、今のように節電していたでしょうか?
日本製の太陽光発電のソーラーパネルが海外ではかなり普及していますが、日本ではどうでしょう?普及しているといえるでしょうか?
逆に、いままで技術的にも環境対応しながら、大きな停電もなく電力供給しつづけてもらえていたことに感謝すべきではないのでしょうか。
菅首相をはじめ、各県知事や市長が東京電力に罵声を浴びせたとか苦情を言ったなどと報じられましたが、国民の代表する人たちの行動としてはガッカリです。
国会議員に関して言えば、今までの自民党政権時代に原子炉がつくられたわけですが、何を建てるにも国の認可が下りないと建てられない訳ですから、きちんと議論して周辺も含めて設計していれば・・・認可をしていなければ・・・ということになりますよね。
選挙の時に「国民のみなさんと、国民の皆様のために・・・」と演じていたのであれば、暇をもてあましている議員は被災地でボランティアをするべきです。
それが代議士であり、国民の代表だと思います。
今の議員数は不必要であることを露呈しているとも言えますね。
議員数が減れば、単純に税金の支出が減り、復興に回すことが出来ますし・・・
話が多少逸れましたが、今回の嫌な流れは天災がきっかけであることには間違いありません。
その上で、辛い出来事が起きていますが、それはみんなの責任でお互い様だと言いたいのです。
こんな時だからこそ、明るい未来に向けて、一致団結しなければなりませんし、合い言葉は「節電しよう」で良いじゃありませんか。
現に、電気が無いと私たちはあまりにも無力です。
東電さんにはいままで以上に頑張ってもらうしか明るい未来はありません。
だからみんなで応援して見守りましょう。
そして、より良い日本になれるように、1日でも早い復興に期待しましょう。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。
コメント[2]
TB[]
2011
04,08
01:15
狂犬病と放射線量
CATEGORY[日記]
桜がやっと咲いてきましたね。これから少しの間は愛犬の散歩に楽しみが1つ増えそうです。
花粉症と風邪の薬のせいか少し眠気に襲われている院長いいづかです。
さて、狂犬病予防注射のシーズンが始まり、宇都宮市の集合注射に昨日行って参りました。
集合注射ですと、どうしても場所をお借りして行うことになるので、自然と屋外になります。
そんなとき、気になるのがテレビで騒がれている放射線量だと思います。
なので、私は1日中測定器を身につけて集合注射に参加しておりました。
結果は・・・数値が出ない程度のごく微量であったということです。
これをご覧になって安心される方もいらっしゃると思いますし、雨だとまた違うだろうと思われる方もいらっしゃるのも当然だと思います。
テレビで言われているように、雨の場合はなるべくならば、濡れないようにして頂いた方がよろしいかとは思いますが、それでも影響としては微量なのだろう、、、と思わせる結果になりました。
私たち動物病院スタッフは、ワンちゃんネコちゃんその他の動物のレントゲンを撮るとき、少なからず被爆してしまいます。(なので検査費用もかかってくるとご理解いただきたい)
ですので、地域が同じならば、普段放射線を浴びていない方よりも被害は出やすいとも言えます。
私が放射線の影響で体調を崩したら、こちらのブログでも紹介しようと思っておりますので、どうか過剰な反応はせずに、狂犬病の集合注射に参加しようと思われていた方はどうぞご利用下さいませ。
飯塚動物病院からのお知らせ
4月16日は狂犬病集合注射参加のため、午前の診療は
休
診
とさせていただきます。
午後は4時から診療いたしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
コメント[2]
TB[]
2011
03,09
23:58
3秒の思いやり
CATEGORY[日記]
こんにちは。
暖かい日差しとは裏腹に、空気はまだまだ寒い日が続いてますね。
春の装いで散歩に行って風邪をひいてしまいそうです。
さて、近所を車で走っている時のことです。
片道2車線の道路で信号待ちをしていたところ、青に変わって直後の事です。
後方から催促のクラクションが・・・
誰に向かっての事なのかは不明でしたが、先頭車両が動き出すまでそれ程時間はかかっていませんでした。 おそらく3秒もかかっていなかったかと思います。
人間の体感速度は人それぞれですが「1秒は“あいうえお”と言った時間とほぼ同等の時間である。」という
話を聞いた事があります。
あいうえおかきくけこさしすせそ・・・と話す時間も惜しいほど急いでいたのでしょうか?
そもそも、教習所では、「クラクション(警笛)を普段は鳴らしてはいけません」と教わったはず・・・ですよね?
たった3秒です。
「急いでいながらもひと呼吸おいて運転しよう」と他人の振り見て再確認した院長いいづかでした。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]