院長と愛犬スモモの散歩道
飯塚動物病院 院長の時間外カルテ
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ご挨拶 ( 8 )
飯塚動物病院からのお知らせ ( 22 )
日記 ( 60 )
院内通信 ( 20 )
フリーエリア
最新コメント
酷暑
[09/24 院長]
お元気そうで
[09/24 院長]
サマーカット
[09/24 院長]
感謝
[09/24 院長]
家電製品
[09/24 院長]
最新記事
リニューアルしました。
(06/26)
春ですね。
(04/14)
人生はワンチャンスだがニャンとかなる
(03/04)
あけましておめでとうございます
(01/09)
ヌマエビ
(11/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
院長
HP:
飯塚動物病院
性別:
男性
職業:
獣医師
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
最古記事
あけましておめでとうございます
(01/12)
愛犬すもも
(01/14)
探しています
(01/19)
プラズマクラスター
(01/29)
老犬と楽しく暮らそう!
(01/29)
P R
カウンター
2025
04,23
07:29
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
11,17
02:19
専門の医者にかかるということ
CATEGORY[日記]
こんにちは。朝晩がぐっと冷え込むようになってきましたね。
朝が弱くて夜が強い完全夜型人間の私にとっては辛い季節の到来です。院長飯塚です。
今月に入ってから、突然左目の充血がひどくなってきました。
いつもならば、ドライアイが原因で、疲れ目や寝不足が祟ったと思い、ドライアイ用の目薬を差して症状の緩和をしていたのですが、どうも今回ばかりは全く良くなりません。
「これはいかん」と思いながらも週末を迎えてしまったため、眼科に行って診察を受けるのを諦め、週の始まりに受診できるところを探すことにしました。
土日と過ごすうちに、眼の周りまで腫れてしまい、看護師たちにまで心配されるほどになってしまいました。
ヒリヒリするものの、眼痛は見た目ほど酷くはなく、まぶたが重くて少し目ヤニが出る程度。
素人の私には皆目検討つきませんでした。(人間の眼科医ではないので当たり前ですが・・・)
そして、やっと近所の江曽島眼科さんを受診することが出来たのですが、診断結果は「ウイルス性結膜炎」でした。
ドライアイの目薬では治るはずがありません・・・
どうやらこの原因と考えられるアデノウイルスは「流行眼(はやりめ)」といわれている伝染性の結膜炎の原因ウイルスで、感染しやすく治りにくいようでした。
症状が酷かった私は、毎日5回以上の点眼を続け、幸い1週間でほとんど完治とのお墨付きをいただきました。
今でも点眼は続けていますが、今回経験できたことは、私の病院にご来院いただく患者さんの気持ちと立場をあらためて実感しました。
早い段階で受診して悩まずにすむことは一番良いことですが、悪くなってしまった後に改善を期待して病院の入り口をくぐって来られる時の不安感やどうにかして欲しいと思う気持ちはとても大きなものだということです。
そして、素人考えで治療しても良くならないのであれば、早めに専門医に診てもらうということの重要性を再認識しました。
皆様も苦い経験をしないように、自分自身と愛犬愛猫の管理をしてあげましょう。
最後に、後で知ったのですが、栃木県(宇都宮)では日曜祝日も眼の診察を一次救急で行っているところがあることを眼科の待合室でしりました。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
時間外の診療について
|
HOME
|
異臭・悪臭
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
時間外の診療について
|
HOME
|
異臭・悪臭
>>
忍者ブログ
[PR]