院長と愛犬スモモの散歩道
飯塚動物病院 院長の時間外カルテ
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ご挨拶 ( 8 )
飯塚動物病院からのお知らせ ( 22 )
日記 ( 60 )
院内通信 ( 20 )
フリーエリア
最新コメント
酷暑
[09/24 院長]
お元気そうで
[09/24 院長]
サマーカット
[09/24 院長]
感謝
[09/24 院長]
家電製品
[09/24 院長]
最新記事
リニューアルしました。
(06/26)
春ですね。
(04/14)
人生はワンチャンスだがニャンとかなる
(03/04)
あけましておめでとうございます
(01/09)
ヌマエビ
(11/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
院長
HP:
飯塚動物病院
性別:
男性
職業:
獣医師
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
最古記事
あけましておめでとうございます
(01/12)
愛犬すもも
(01/14)
探しています
(01/19)
プラズマクラスター
(01/29)
老犬と楽しく暮らそう!
(01/29)
P R
カウンター
2025
04,23
03:20
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
12,03
00:54
こんな季節になりました
CATEGORY[日記]
こんにちは、ご無沙汰しておりました。院長いいづかです。
かなり間が空いてしまい、楽しみにしていただいている方々には申し訳ありませんでした。
今後は何かメッセージととれるようなものだけでもアップしていきたいと思います。
さて、そんなこんなしているうちに、「新蕎麦到来!!」ですよ。
下の写真は僕の家族のお気に入りのおそば屋さんの蕎麦(5合盛り)ですが、家族で行くと足りません・・・
ちなみにこのお蕎麦やさんは宇都宮ではないので、車で30分から40分かけてわざわざ食べに行くのです(笑)
新蕎麦となるとさらに箸がすすみますよね・・・
食欲の秋と新蕎麦・・・危険です。
飯塚動物病院からのお知らせ
12月18日(日)
は講習会参加により
院長不在
となります。
午前は通常通りに診療をおこないます。
年末年始の期間、12月31日(土)~1月4日(水)
は、
休診
となります。
お薬やお食事を切らすことがないように十分にご注意ください。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解のほど宜しくお願いいたします。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
もうすぐクリスマス
|
HOME
|
頼もしい診断機器たち
>>
コメント
たまりませんねえ
新蕎麦、たまりませんねえ。私は、旧今市にある古民家を改装した『小代行川庵』のお蕎麦とかき揚げが大好きです。春はサクラが咲き、秋には紅葉とちょっと気分転換に行くお出かけには最高です
【2011/12/0520:22】||ケンチャンママ#990ea119b4[
編集する?
]
小代行川庵
僕も小代行川庵には日光方面に行くときには良く行くお蕎麦屋さんです。
古民家ってところと、池のあるお庭が蕎麦の味を更に引き立てますよね-。
働かれている方々もてきぱきとしていて気持ちいいですし、子供たちも大好きなお蕎麦屋さんの一つです。
ちなみにブログのお蕎麦屋さんは、出流山の方向にある永野という場所にある「嵯峨」というお蕎麦屋さんです。
この地域のお蕎麦屋さんは全体的に美味しいのですが、「嵯峨」のそばつゆが甘めで僕好みなのです。
蕎麦は日本人で良かったと思える食べ物の一つですね。
【2011/12/0801:51】||院長#5499696a01[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
もうすぐクリスマス
|
HOME
|
頼もしい診断機器たち
>>
忍者ブログ
[PR]