院長と愛犬スモモの散歩道
飯塚動物病院 院長の時間外カルテ
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
カテゴリー
未選択 ( 1 )
ご挨拶 ( 8 )
飯塚動物病院からのお知らせ ( 22 )
日記 ( 60 )
院内通信 ( 20 )
フリーエリア
最新コメント
酷暑
[09/24 院長]
お元気そうで
[09/24 院長]
サマーカット
[09/24 院長]
感謝
[09/24 院長]
家電製品
[09/24 院長]
最新記事
リニューアルしました。
(06/26)
春ですね。
(04/14)
人生はワンチャンスだがニャンとかなる
(03/04)
あけましておめでとうございます
(01/09)
ヌマエビ
(11/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
院長
HP:
飯塚動物病院
性別:
男性
職業:
獣医師
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
最古記事
あけましておめでとうございます
(01/12)
愛犬すもも
(01/14)
探しています
(01/19)
プラズマクラスター
(01/29)
老犬と楽しく暮らそう!
(01/29)
P R
カウンター
2025
04,21
03:09
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
01,11
03:08
あけましておめでとうございます
CATEGORY[ご挨拶]
皆様、あけましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
元旦の朝に寝違えてしまい、最近やっと落ち着いてきました。院長いいづかです。
ご挨拶が遅くなってしまい、時期的には寒中見舞いになってしまいました・・・申し訳ありません。。。
皆様、良い年越しをすることができましたか?そして、良い一年の始まりを迎えることができましたか?
私はお預かりのペットたちと新年を迎え、初詣ではいろいろなペットたちと参拝される人たちを見て、家族とゆっくりと癒された時間を過ごすことができました。
さて、今年の飯塚動物病院の方向性ですが、「初心に返り、患者となる動物の気持ちをくみ取り、飼い主様には納得のいくような内容の診療」を目指していきたいと思っています。
また、スタッフ全員、同じ気持ちで診療にあたれるよなコミュニケーションを大切にした空間作りにもこだわっていきたいと考えています。
また、当院では予防から治療までサポートするようにしておりますが、予防関連の分野に関しても今まで以上に当院をご利用いただけるよう、納得いただけるサービスの維持、向上を考えております。
今まで通り、混合ワクチン接種の場合には耳掃除と爪切りと肛門線絞りのサービスを続けてまいります。
また、一部フィラリア予防薬の価格改定をおこないます。これにより、今まで以上に予防薬をご利用しやすくなると思います。
口腔内のお悩みに関してはどうぞお気軽にご相談ください。(大切なペットたちにはおいしいご飯を痛い思いや嫌な臭いのしない口で食べてほしいですよね)
そして、今年よりお支払いに関して、各種クレジットカードの精算が可能となりました。(1回払いのみの扱いとなります)
以上のことだけでなく、出来る限りのサービスの提供を日々試行錯誤していくつもりです。
今年も当院を頼りにしてご来院される方々のお役に少しでもたてるよう、日々努力して得られる知識や情報、技術をご提供できるよう精進してまいります。
少数精鋭で診療にあたっているため、度々ご迷惑をおかけする事もあるかとはございますが、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
また、皆様ご家族、すべてのペットにとって良い一年であることをお祈りし、ご挨拶とさせていただきます。
PR
コメント[0]
<<
院内セミナー
|
HOME
|
ご要望にお応えして
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
院内セミナー
|
HOME
|
ご要望にお応えして
>>
忍者ブログ
[PR]