[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は久しぶりの雪化粧に、私は少しワクワクしてしまいました。 さて、先日は講習会の出席の為にお休みをいただき、群馬県の高崎市まで行ってきました。 実は隣の県なのに私は自分の運転で行ったことがなかったので、1人で運転していくのが少し不安でした。 日曜日の午前中に出かけることが年に数回あるかどうかの日々を送っている私にとって、日曜日の高速道路は新鮮でした。 当然ですが、休日の高速道路は結構な台数が走っていることを再認識。 そして、佐野藤岡インターで国道50号に合流・・・と思いきや、出口の料金所までで渋滞・・・ 「なんで?日曜日っていうだけで出口は渋滞するもの?それとも、事故?」 すこし時間を気にしながら、進んでいくのですが、この渋滞出口っていうのは人間性が出ますね。 このインター出口にもテリトリーの意識が強いのでしょうか? お互いにアイ・コンタクトで譲ったりして進むのは他県ナンバーが多く、ゴリゴリと入ってきたり、先回りして割り込みしたり、かと思いきや、全く入れようとしない車はとちぎナンバーのように感じました。(院長の主観的観察) 結局、50号に出るまで20分くらいかかりましたが、この渋滞の原因は何て事なく「佐野アウトレット渋滞」でした。 なので、その先は群馬県までスムーズに運転することが出来ました。 更に、今は「北関東横断道路」を一生懸命作っているので、知らないうちに太田インターが出来ていました。 群馬県から栃木県に歩み寄ってきてくれていたので、太田インターからは高崎まで30分程度で着くことが出来ました。 今年中には栃木市と佐野市の中間から延びている栃木側とくっついてくれるのでしょうか・・・・ くっついたらかなり便利になりそうです。伊香保と草津が私を手招きしている・・・(院長勝手な妄想) 本当に高速道路は快適で便利な道路です。しかし、これが無料となると・・・ 「民主党さん大丈夫なんですかねぇー?」と車中でつぶやいてしまった院長でした。